12月10日 日曜日の日記
というわけでCOW GUNMAさん主催の妙義ヒルクライムに参加してきました。
6時半過ぎ起床。久しぶりの体重測定は57.2kg クソデブ過ぎた。
いや標準体重から比べれば-5kgくらいなんだけど。
朝食はカップ麺でも食べればいいかと考えていたけど、
おにぎりと煮込みうどんを用意してくれた。ありがたうまし。

経験的に57kgこえるとワンピース入らないのでころとんKOMジャージ。
このジャージ知ってる人もだんだん居なくなるのだろうな。
かつて赤城ヒルクライム(旧コース)で60分切るともれなくもらえたのである。

んでもって車で妙義山へ、なんか群馬の一般道運転するの久しぶりな気がする。
たいてい朝から飲んでいるから出かけるにしても後席か助手席だからな。
ちなみに群馬の信号は歩行者用が赤になってから数秒して車道が赤になるけど、
新潟は歩行者が赤になって速攻車道も赤になるのでタイミングずらされる。
あと、横長の信号に違和感が出るほど雪国に住んでいるようだ。
あと数年ぶりに山道運転したけどハンドル忙しいなw
会場について用意してると変態クライマーさんをはじめ久しぶりの方々が。
群馬含めて関東や長野、富士も数年出てないから覚えてくれていただけで嬉しい。
そして受付行こうとしたら財布がねぇ!
どこ探してもないので家にないかとLINE入れたらズボンのポッケで発見とのこと。
朝ズボンに入れてズボン履くの忘れてレーパンのまま家出てきた模様w
どうすっかなと思ってたら緊急用財布ダッシュボードに入れてあったの思い出した。
なぜか使いにくい5千円札だったけど。
その後トイレ行ったりしてたら時間なくなってアップはなし。
開会式終わってから下山してスタート。
相変わらず集団下山苦手だ。というかサングラス忘れて普通の眼鏡で走ったら、
風巻き込みまくりの涙が出てよく見えない件。
スタート地点でWB預け。レッグウオーマーもいらないと脱ごうとしたけど、
シューズ脱がないと脱げないっぽい。面倒なので邪魔だけど着用のまま。
少しして同じグループ8人位でスタート。いきなり中切れサーセン。
ってかアップ0やっぱ無理。あ、サイコンスタートするのも忘れてた。
全開で走るのは3ヶ月前の新潟ヒルクライム以来。あれも最初平坦だったな。
勾配がきつくなって、あれ?もうギヤね〜の?となったあたりで工事中停止。
休めたものの、下手に休んだせいでリスタート後もきつい。
そして15分くらいで腰が痛くなる、なんか今年出たヒルクライム全部こんな感じだな。
とは言うものの微妙に追いつきそうな速度で前を走る人がいたので、
諦めモードでだらだらになることもなく走れた。やっぱ楽しいな。
やっぱFTPは230Wくらいまで落ちている模様
ゴール後もぐもぐタイム

抽選会は安定のハズレw ダラダラして終了

いや12月の標高700m以上あるところなのに暑すぎでしょ。

帰りも18号で帰宅。即ぷしゅ!

協賛品のポカリスエットで焼酎割り。吸収力やばいやつ。

ジョギング行こうかと思ってたけどなんかすぐ暗くなりそうだしローラー。

群馬の自宅にあるスマートローラーはMTBセットしてあるけど、
なんかロックアウト死んだサスでふわふわするし手も疲れる
400kJ TSS25で終了というか時間切れ。
風呂入って晩御飯は貰い物水菜鍋

〆の雑炊までガッツリ食べて22時前就寝。
というわけでCOW GUNMAさん主催の妙義ヒルクライムに参加してきました。
6時半過ぎ起床。久しぶりの体重測定は57.2kg クソデブ過ぎた。
いや標準体重から比べれば-5kgくらいなんだけど。
朝食はカップ麺でも食べればいいかと考えていたけど、
おにぎりと煮込みうどんを用意してくれた。ありがたうまし。

経験的に57kgこえるとワンピース入らないのでころとんKOMジャージ。
このジャージ知ってる人もだんだん居なくなるのだろうな。
かつて赤城ヒルクライム(旧コース)で60分切るともれなくもらえたのである。

んでもって車で妙義山へ、なんか群馬の一般道運転するの久しぶりな気がする。
たいてい朝から飲んでいるから出かけるにしても後席か助手席だからな。
ちなみに群馬の信号は歩行者用が赤になってから数秒して車道が赤になるけど、
新潟は歩行者が赤になって速攻車道も赤になるのでタイミングずらされる。
あと、横長の信号に違和感が出るほど雪国に住んでいるようだ。
あと数年ぶりに山道運転したけどハンドル忙しいなw
会場について用意してると変態クライマーさんをはじめ久しぶりの方々が。
群馬含めて関東や長野、富士も数年出てないから覚えてくれていただけで嬉しい。
そして受付行こうとしたら財布がねぇ!
どこ探してもないので家にないかとLINE入れたらズボンのポッケで発見とのこと。
朝ズボンに入れてズボン履くの忘れてレーパンのまま家出てきた模様w
どうすっかなと思ってたら緊急用財布ダッシュボードに入れてあったの思い出した。
なぜか使いにくい5千円札だったけど。
その後トイレ行ったりしてたら時間なくなってアップはなし。
開会式終わってから下山してスタート。
相変わらず集団下山苦手だ。というかサングラス忘れて普通の眼鏡で走ったら、
風巻き込みまくりの涙が出てよく見えない件。
スタート地点でWB預け。レッグウオーマーもいらないと脱ごうとしたけど、
シューズ脱がないと脱げないっぽい。面倒なので邪魔だけど着用のまま。
少しして同じグループ8人位でスタート。いきなり中切れサーセン。
ってかアップ0やっぱ無理。あ、サイコンスタートするのも忘れてた。
全開で走るのは3ヶ月前の新潟ヒルクライム以来。あれも最初平坦だったな。
勾配がきつくなって、あれ?もうギヤね〜の?となったあたりで工事中停止。
休めたものの、下手に休んだせいでリスタート後もきつい。
そして15分くらいで腰が痛くなる、なんか今年出たヒルクライム全部こんな感じだな。
とは言うものの微妙に追いつきそうな速度で前を走る人がいたので、
諦めモードでだらだらになることもなく走れた。やっぱ楽しいな。
やっぱFTPは230Wくらいまで落ちている模様
ゴール後もぐもぐタイム

抽選会は安定のハズレw ダラダラして終了

いや12月の標高700m以上あるところなのに暑すぎでしょ。

帰りも18号で帰宅。即ぷしゅ!

協賛品のポカリスエットで焼酎割り。吸収力やばいやつ。

ジョギング行こうかと思ってたけどなんかすぐ暗くなりそうだしローラー。

群馬の自宅にあるスマートローラーはMTBセットしてあるけど、
なんかロックアウト死んだサスでふわふわするし手も疲れる
400kJ TSS25で終了というか時間切れ。
風呂入って晩御飯は貰い物水菜鍋

〆の雑炊までガッツリ食べて22時前就寝。