最初は参加する気はなかったのだけど募集延長してたので滑り込み。
前々日の金曜に出張ついでに群馬帰ったので参加しないで日曜も、
高崎の自宅でのんびりでもいいかと思ったけど、
しばらく弥彦にも行ってないし、参加してきました。
9月3日 日曜日の日記
4時半過ぎ起床。クソネミと言うか疲労感が半端ない。まぁ昨日22km弱ジョグってるしな。
体重56.5kgとベスト+5kgくらい。
とりあえずレース用ホイールに変えないとということで、
ホイール交換とブレーキシュー交換。このホイールもちょうど10年使ってんのか。
自転車やらお風呂セット車に積み込んで朝食。
あいも変わらずカップ麺

距離短いしこれだけでいいだろ。

裏蓋はあやめん

6時頃新発田のアパート出発。ハイオクガソリンたけぇ。

ほとんど高速みたいなバイパスなので、あっという間に到着。
すでに暑い。受け付けついでにUNKすぐに出た。
そしてチップ取り付けようとしたらタイラップぶっ壊れるw
面倒なのでガムテで巻いておいた。
弥彦に行くときはシーサイドラインで行くのでいわむろや側はわからんけど、
序盤平坦だろうしアップなし。20分ちょいだろうからボトルも無しでもと思ったけど、
待ち時間暑いので200mlほど。雨降っても凍えることもないだろうと荷物預けなし。
日焼け止め塗ってワンピ来てスマホと車鍵はバックポケット。
ギリギリでエントリーしたからか出走は最終グループ。暑い、帰りたい。

んなわけで8時14分スタート。
エントリーしてる人もわからんのでとりあえず速い人についていくスタイル。
思ったより平坦部分なくて山道?木が生えてるあたりに入ったら思ったより勾配きつい。
そして暑い。
スカイライン入って最初の勾配きつくなるあたりで前から千切れて、一人旅。
あとは落ちてくる人たちを回収するだけの簡単なお仕事。
そして5kmくらいで終わると思ってたけど思ったより長かった。
だいろを真面目に登ったのは初めてだな。
でも足がつかれている割には岩木山や鳥海より登れたと思う。
心拍も170まで上がってるのはびっくり。赤城1時間切った時も168くらいだし。
パワーは236W低いけど妥当かな、パワーを上げるトレーニングしてないし。
FTP230Wくらいに設定し直すか。全盛期20%ダウン。
頂上では金券200円分使える。金券渡して現金もらうのは初めてのパターン。
そして財布は車においてきたので200円だと缶ジュースくらいしか買えないw
アイス食べたかったぜ、知り合いに借りればよかったな。
レジェンドも元気そうで。
トレーニングもしてないとレース後語ることがないぜ。

サクッと下山して今年のヒルクライムレースは全部終了。
今年は現状把握の年でした。
大体上から25%増しくらいのタイムと順位かな。
下がった分のパワーと1割増しの体重で辻褄合う。
とりあえず来年は年代別で入賞できるくらいを目指そ。
ってか最後に年代別で優勝してからもう10年か。
ってか最後に入賞したの18年くらいの枝折峠チャンピオンクラスかな。
お弁当受け取るまで時間あったのでローソン行ってノンアルビールとかサラダ食べて
お弁当受け取って暑いから即帰宅。水シャワー浴びて弁当つまみに酒

夕方ジョグろうかと思ったけど面倒になった。
18時すぎに置きてまたカップ麺。からの群馬から持ってきた惣菜つまみに飲んで爆睡
次はBRM916群馬1000に参加します。
初めての1000kmブルベなんですが、9/18が出勤日だった上に大事な会議があるので、
天気次第だけど多分新発田近くを通る725kmくらいで多分DNF。
月曜朝9時位の新幹線乗れば出社間に合うから57時間位でゴールすればいいのか。
グラベルバイクだと厳しそうだな。
前々日の金曜に出張ついでに群馬帰ったので参加しないで日曜も、
高崎の自宅でのんびりでもいいかと思ったけど、
しばらく弥彦にも行ってないし、参加してきました。
9月3日 日曜日の日記
4時半過ぎ起床。クソネミと言うか疲労感が半端ない。まぁ昨日22km弱ジョグってるしな。
体重56.5kgとベスト+5kgくらい。
とりあえずレース用ホイールに変えないとということで、
ホイール交換とブレーキシュー交換。このホイールもちょうど10年使ってんのか。
自転車やらお風呂セット車に積み込んで朝食。
あいも変わらずカップ麺

距離短いしこれだけでいいだろ。

裏蓋はあやめん

6時頃新発田のアパート出発。ハイオクガソリンたけぇ。

ほとんど高速みたいなバイパスなので、あっという間に到着。
すでに暑い。受け付けついでにUNKすぐに出た。
そしてチップ取り付けようとしたらタイラップぶっ壊れるw
面倒なのでガムテで巻いておいた。
弥彦に行くときはシーサイドラインで行くのでいわむろや側はわからんけど、
序盤平坦だろうしアップなし。20分ちょいだろうからボトルも無しでもと思ったけど、
待ち時間暑いので200mlほど。雨降っても凍えることもないだろうと荷物預けなし。
日焼け止め塗ってワンピ来てスマホと車鍵はバックポケット。
ギリギリでエントリーしたからか出走は最終グループ。暑い、帰りたい。

んなわけで8時14分スタート。
エントリーしてる人もわからんのでとりあえず速い人についていくスタイル。
思ったより平坦部分なくて山道?木が生えてるあたりに入ったら思ったより勾配きつい。
そして暑い。
スカイライン入って最初の勾配きつくなるあたりで前から千切れて、一人旅。
あとは落ちてくる人たちを回収するだけの簡単なお仕事。
そして5kmくらいで終わると思ってたけど思ったより長かった。
だいろを真面目に登ったのは初めてだな。
でも足がつかれている割には岩木山や鳥海より登れたと思う。
心拍も170まで上がってるのはびっくり。赤城1時間切った時も168くらいだし。
パワーは236W低いけど妥当かな、パワーを上げるトレーニングしてないし。
FTP230Wくらいに設定し直すか。全盛期20%ダウン。
頂上では金券200円分使える。金券渡して現金もらうのは初めてのパターン。
そして財布は車においてきたので200円だと缶ジュースくらいしか買えないw
アイス食べたかったぜ、知り合いに借りればよかったな。
レジェンドも元気そうで。
トレーニングもしてないとレース後語ることがないぜ。

サクッと下山して今年のヒルクライムレースは全部終了。
今年は現状把握の年でした。
大体上から25%増しくらいのタイムと順位かな。
下がった分のパワーと1割増しの体重で辻褄合う。
とりあえず来年は年代別で入賞できるくらいを目指そ。
ってか最後に年代別で優勝してからもう10年か。
ってか最後に入賞したの18年くらいの枝折峠チャンピオンクラスかな。
お弁当受け取るまで時間あったのでローソン行ってノンアルビールとかサラダ食べて
お弁当受け取って暑いから即帰宅。水シャワー浴びて弁当つまみに酒

夕方ジョグろうかと思ったけど面倒になった。
18時すぎに置きてまたカップ麺。からの群馬から持ってきた惣菜つまみに飲んで爆睡
次はBRM916群馬1000に参加します。
初めての1000kmブルベなんですが、9/18が出勤日だった上に大事な会議があるので、
天気次第だけど多分新発田近くを通る725kmくらいで多分DNF。
月曜朝9時位の新幹線乗れば出社間に合うから57時間位でゴールすればいいのか。
グラベルバイクだと厳しそうだな。