乗鞍レース当日の日記
4時30起床
男子Cは8時過ぎにスタートなのでゆっくり
しかし車中泊全く疲れが抜けていない、腰痛いし
スタート3時間前を目安におにぎり3個とシジミのレトルト味噌汁摂取
おにぎりはセブンの100円セール昆布鮭赤飯
で、雨。 やる気がそがれる こりゃまた短縮コースかね
6時にメイン会場へ、折りたたみチャリで場所取り前から2列目
ついでに軽量化わりとスムースに出る。去年はゲーリープッシャーだったななどと
その後アナウンスで
フルコースで開催ただし頂上の体感気温は0度とか
→マジかよ やるの?サミーのいやだよ
さらにその後
やっぱ大雪渓までな
マジかよ中途半端だな
などとモチベダウン
開会式はブッチして着替えてアップ
エアロワンピにインナーはcraftのextremezeroだって気温0度とか言われたらね
膝から下にはBALM RED3を塗る
アップは裏道を登ったり降りたりで200Wほどで登るのがつらい
やっぱり疲労抜けてねーわという感じ
スタート30分ほど前に会場へちなみに普通の運動ジャージに便所サンダル
ミニベロをどけおもむろにフロントシングルの決戦バイクを置く
ただし足下は便所サンダルw まわりがちょっとざわざわ
その後去年の鳥海でご一緒した秋田のQ4さん(伏せ字これで良いのか?)や
グンマーのmatさんらと談笑しつつスタートを待つ
体調が悪いだけに全く緊張無しでヨーイドン
去年は最初の工事区間でやられたので先頭付近で通過
その後もローテというか何となく先頭に出てしまうも意識して下げる
パワーで言うと150Wとか 以降CP1まで猛烈に牽制はいる
まぁだれも平坦セクションで牽きたくないわな
んでもってCP1過ぎたあたりからセレクション開始してみる
だいたい5W/kgで抜け出す
グレーチングでぶっ飛びそうになったりしたのは内緒だ
その後年代別はこんなレベルかと思っていたら
後ろに気配を感じ抜かれるって言う だせぇ
一度は追いつくものの再度引き離され終了
んなわけで最低でも優勝で挑んだ大会は2位で終了
やっぱり乗鞍中途半端じゃ勝たしてくれねーか


4時30起床
男子Cは8時過ぎにスタートなのでゆっくり
しかし車中泊全く疲れが抜けていない、腰痛いし
スタート3時間前を目安におにぎり3個とシジミのレトルト味噌汁摂取
おにぎりはセブンの100円セール昆布鮭赤飯
で、雨。 やる気がそがれる こりゃまた短縮コースかね
6時にメイン会場へ、折りたたみチャリで場所取り前から2列目
ついでに軽量化わりとスムースに出る。去年はゲーリープッシャーだったななどと
その後アナウンスで
フルコースで開催ただし頂上の体感気温は0度とか
→マジかよ やるの?サミーのいやだよ
さらにその後
やっぱ大雪渓までな
マジかよ中途半端だな
などとモチベダウン
開会式はブッチして着替えてアップ
エアロワンピにインナーはcraftのextremezeroだって気温0度とか言われたらね
膝から下にはBALM RED3を塗る
アップは裏道を登ったり降りたりで200Wほどで登るのがつらい
やっぱり疲労抜けてねーわという感じ
スタート30分ほど前に会場へちなみに普通の運動ジャージに便所サンダル
ミニベロをどけおもむろにフロントシングルの決戦バイクを置く
ただし足下は便所サンダルw まわりがちょっとざわざわ
その後去年の鳥海でご一緒した秋田のQ4さん(伏せ字これで良いのか?)や
グンマーのmatさんらと談笑しつつスタートを待つ
体調が悪いだけに全く緊張無しでヨーイドン
去年は最初の工事区間でやられたので先頭付近で通過
その後もローテというか何となく先頭に出てしまうも意識して下げる
パワーで言うと150Wとか 以降CP1まで猛烈に牽制はいる
まぁだれも平坦セクションで牽きたくないわな
んでもってCP1過ぎたあたりからセレクション開始してみる
だいたい5W/kgで抜け出す
グレーチングでぶっ飛びそうになったりしたのは内緒だ
その後年代別はこんなレベルかと思っていたら
後ろに気配を感じ抜かれるって言う だせぇ
一度は追いつくものの再度引き離され終了
んなわけで最低でも優勝で挑んだ大会は2位で終了
やっぱり乗鞍中途半端じゃ勝たしてくれねーか


コメント