なんとなくエントリー出来ちゃったので申し込むも主催者選抜には選ばれなかったので
赤城以来久々に年代別で出るからには優勝狙うか〜なんて考えていたら同じクラスには
よっしーさんや、ますらおさんという規格外な方々が・・・
他同時出走グループにも何でこの方々がというメンバーだったので
こりゃ結構楽しそうだしテキトウについていけばゴールド余裕やなぁって感じ。
だったのですが30日金曜日が飲み会になってしまった上に
同じく金曜午後これからの仕事について、転職も視野にいれるくらいのことが起こったので
全くやる気消沈、飲み会でもガンガン飲んで食べた。(記憶がなくならない範囲で)
ピザに水餃子とか揚げ物にシーザー・サラダ他ジャンク系
ビール大瓶2本日本酒3合ワイングラス2杯ハイボール3杯
土曜日は9時位に起きて恐る恐る体重測定
57.5kg6.4%おおっ思ったより増えてないグダグダ朝食摂ったりしたあとに
ようやく11s化を決行しカーボンサドルやらカメラ取り付け重量は5.98kg
重くはないが特段軽くもない重量。カメラ取って5.7フロントシングルで5.5
フレーム軽いのにすれば5.2ぐらい行けるかな
しかし買ったスプロケが11-28なので富士ヒルクライムだと28Tいらんし
実質10Sと変わらないw

昼食は冷やし中華
結局16時少し前くらいに高崎発関越道でさくっとな
花園あたりでだろうか何となく明日の装備を思い描いていたら
ヘルメットがないことに気がつく、時間は16時半近く
戻って取ってくると最悪受付に間に合わないおそれがあるので
まぁなんか会場で売ってるだろととりあえず会場へ

あるあると思いきや展示品だったりイマイチなフィット感だったり値段なので
もうホームセンターで買えばいいか的な流れになりカインズホームへ
無事980円でエアロメット(工事用ドカヘル)購入 重い。 もう完全やる気ゼロ

いちやまマートで食料と酒を買い込み富士山溶岩の湯 泉水 で温泉
身体が浮腫んでる感じだったので、一時間ほど半身浴。汗ダラダラ
風呂後体重55.5kg 脱水完了w
しかし会話の内容から察すると殆どの人がサイクリストのようだが
全然絞れていない自分のような状態ですらかなり絞れていると言う事は分かった。
だいたい相手している(相手になってないけど)人たちがすごすぎるんだよな。
で、道の駅富士吉田にて車中泊 21時位でほとんど満車
ゼッケンとチップ取り付け 完全になめているカッコである

21時半過ぎにやっとこ宴会開始
地ビール飲んで
ローストビーフにするあたり高タンパク低脂質を狙ってみる

ワイン飲んで
持っててよかった万能ナイフ栓抜きやらコルク抜き
奥に見えるのが止めといきゃいいのに半額だったので買ってしまった手伸ばしピザw

ワインは少しにしておいて日本酒に移行

タンパク源の鮪の寿司食べたり

結局またワインに戻りピザ1枚とか食べちゃったり

疲れて寝落ち→クソサミで2時半位に目が覚める→寝袋出して寝る
3時過ぎ起き結局ビール350ワインボトル1本日本酒4合飲んだようだ
こりゃ体重57〜8kgに戻ってんな
しかも朝食用のパンやハムとかおにぎり1個も夜に食べちゃってるしアホ
朝食は赤飯1パックとおにぎり1個食べ足りないのでローソンでツナマヨおにぎり1個追加
4時過ぎには富士北麓公園着
とりあえずアルコール分解ってことでローラーで汗を流すことに。
130Wくらいで脚パンちょっと強引に鞭入れても180Wとか
もうしょぼしょぼ。汗がでるほどのパワーに上げられない、
もうなんとかなるだろとアップやめてホイール履き替え変速いじって
ギリギリに荷物預け自転車を置きに程々のところにぽっかり穴があったのでそこへ
それにしてもエアロメット目立ち過ぎである。お陰でtwitterつながりの方にも数多く出会えたw
軽量化は気合入れるも不発。たくさん食べたからいっぱい出ると思ったのに(´・ω・`)
エアロワンピース着てるのでピチピチなんだけどお腹ぼっこりなメタボ状態で恥ずい
UNKたまってんのに何で出ないんだろ?
そして既に暑い、頭のなかはほかほかムレムレでクラクラするし、
なんか重心高くて安定しない。
トイレから戻って整列するとちょい前にますらおさんkohさんよっしーさん
ちょうど良いとこ、ついていけば入賞確実〜
ってことで動画はこちら。
ネット計測だしマークするべき人も近くにいるので計測開始まではサイクリングペース
いつのまにか後ろからごと吉さんあらー出てらしたのねとおしゃべりしながら
既にキツイw あとメット通気性ゼロなのでやはり暑くて頭フラフラする、だらだら〜っと計測開始
人大杉 走りづれぇ
ちょうど特急というか新幹線クラスのますらおさんkohさん列車が来たので飛び乗るも
即ダメぽ 大体ツキイチで5W/kg強のペースだったので普通なら
少なくとも暫くの間はついていけないことはないのだが
一度もローテ回せないという体たらくで即千切れその後もよっしーさんにスパーンと抜かれ
フミさんとO野さんにもズババーンと抜かれ
もうやめるかと何度も考えるがせめてL4トレーニングしなきゃと頑張る
中盤までEVOなカワァイさん?とかごと吉さんとかよんぴーさんとか
腕につける心拍センサーが今日は腕時計をしていないので手首の方に下がってしまい
何度か付け直すなどで動画中異常に心拍が上がったりしているのはそのせいです
その後先行していた集団に追いつき最後まで
カワァイさんチームYのOsmさん?とか100milesな人okadamanな人や甲府の高校生
それにしてもこの日は勾配が高まると言っても榛名や赤城旧道に比べりゃ緩斜面レベル
な坂が全く登れない。そして平坦は緩まるので自分で牽くというなんか
いつもと逆なペースで走りにくい。けど一人になったら多分サイクリングになっちゃうので
ついていく
多分この集団10人位?が年代別の表彰台に乗るか乗らないかのグループだったみたいw
エネルギー残量計が狂っててラストのスプリントに参加できずなんとな〜くゴール

タイムを初めて確認1時間6分台 あらーそりゃゴールド無理かでも入賞行けるかもな〜と。
んなわけで
2014第11回Mt.富士ヒルクライム一般男子35-39 4位入賞
タイム1:06:33
平均パワー241W 標高考えてもしょぼすぎるパワー
4.23W/kg 体重は推定57kg ベスト+5kg
平均心拍141bpm 低すぎSSTやってる時の心拍
平均ケイデンス87rpm 勾配考えると低いなぁ 乗れてる時は95くらいいく
IFも0.88とか0.9にすら行ってないので全然追い込めていない結果でした。
とは言え赤城で優勝以来の入賞なので4位でも素直に嬉しいです。

スタートからゴールまで選手の方や沿道の人から何だあのメットwww
と10回位聞こえたのが今日のハイライト。 だからエアロメットだって!
ゴール後もいろいろな人達に話しかけられてエアロメット効果スゲーわ
なんか毎回コレで出ろ的な流れになっててワロタ
下山は今回も主催者選抜で入賞したぐんまちゃんとお話しながら
しかしやっぱ24kmは長いな、腕疲れた。
とりあえず下山して今日は規制解除されたらもう一本登ったりあざみ試走行く予定
だったのでカーボンサドルを普通のに変えてホイールとブレーキシュー
ボトルゲージ追加にカメラ取り外しなど練習仕様に戻す。
あとは会場ぶらぶらして表彰式見たり賞状と副賞(吉田うどん6パック)もらったりしてだらだら
しかし副賞はすぐに開けて中身確認したのでうどんだと分かりしかも10℃要冷蔵w
クーラーボックス持って行ってあったので良かったけど直射日光のとこに積み上げられてたぞ
まぁ大丈夫だろうけど
うどん配ってたので頂く。さすがに揚げ玉食べるなら天ぷらとか唐揚げ食うわ
ということでキャベツとか麺のみで残す
しかし暑い、工事用メット蒸れるしなんか疲れたので2本目とかあざみ試走はやめて
そのまま帰ることに道の駅寄ったり〜地酒やワインで今回も1万以上おみやげ買うw
んでもって中央道微妙な時間だったけど渋滞 グへ
んでもってふと意識が飛んだ?前の車にコツンと。
はい、事故りました。超低速だったので相手の方に怪我もなく
ちょっとバンパーへこんだ程度ですが(´・ω・`)
追突なんで自分が100%悪いがしゃーなしだな
警察呼んで事故処理して談合坂SAで爆睡して帰宅
なんかもう色々疲れました。
夕食はサラダに焼き鳥焼きキノコ冷奴煮玉子
おしんこクラッカービール350ハイボール350日本酒180ワイン720
来年も出るかはわからないけど出るなら主催者選抜で争えるように
年代別になったら確実に優勝とりに行こ。
赤城以来久々に年代別で出るからには優勝狙うか〜なんて考えていたら同じクラスには
よっしーさんや、ますらおさんという規格外な方々が・・・
他同時出走グループにも何でこの方々がというメンバーだったので
こりゃ結構楽しそうだしテキトウについていけばゴールド余裕やなぁって感じ。
だったのですが30日金曜日が飲み会になってしまった上に
同じく金曜午後これからの仕事について、転職も視野にいれるくらいのことが起こったので
全くやる気消沈、飲み会でもガンガン飲んで食べた。(記憶がなくならない範囲で)
ピザに水餃子とか揚げ物にシーザー・サラダ他ジャンク系
ビール大瓶2本日本酒3合ワイングラス2杯ハイボール3杯
土曜日は9時位に起きて恐る恐る体重測定
57.5kg6.4%おおっ思ったより増えてないグダグダ朝食摂ったりしたあとに
ようやく11s化を決行しカーボンサドルやらカメラ取り付け重量は5.98kg
重くはないが特段軽くもない重量。カメラ取って5.7フロントシングルで5.5
フレーム軽いのにすれば5.2ぐらい行けるかな
しかし買ったスプロケが11-28なので富士ヒルクライムだと28Tいらんし
実質10Sと変わらないw

昼食は冷やし中華
結局16時少し前くらいに高崎発関越道でさくっとな
花園あたりでだろうか何となく明日の装備を思い描いていたら
ヘルメットがないことに気がつく、時間は16時半近く
戻って取ってくると最悪受付に間に合わないおそれがあるので
まぁなんか会場で売ってるだろととりあえず会場へ

あるあると思いきや展示品だったりイマイチなフィット感だったり値段なので
もうホームセンターで買えばいいか的な流れになりカインズホームへ
無事980円でエアロメット(工事用ドカヘル)購入 重い。 もう完全やる気ゼロ

いちやまマートで食料と酒を買い込み富士山溶岩の湯 泉水 で温泉
身体が浮腫んでる感じだったので、一時間ほど半身浴。汗ダラダラ
風呂後体重55.5kg 脱水完了w
しかし会話の内容から察すると殆どの人がサイクリストのようだが
全然絞れていない自分のような状態ですらかなり絞れていると言う事は分かった。
だいたい相手している(相手になってないけど)人たちがすごすぎるんだよな。
で、道の駅富士吉田にて車中泊 21時位でほとんど満車
ゼッケンとチップ取り付け 完全になめているカッコである

21時半過ぎにやっとこ宴会開始
地ビール飲んで

ローストビーフにするあたり高タンパク低脂質を狙ってみる

ワイン飲んで

持っててよかった万能ナイフ栓抜きやらコルク抜き
奥に見えるのが止めといきゃいいのに半額だったので買ってしまった手伸ばしピザw

ワインは少しにしておいて日本酒に移行

タンパク源の鮪の寿司食べたり

結局またワインに戻りピザ1枚とか食べちゃったり

疲れて寝落ち→クソサミで2時半位に目が覚める→寝袋出して寝る
3時過ぎ起き結局ビール350ワインボトル1本日本酒4合飲んだようだ
こりゃ体重57〜8kgに戻ってんな
しかも朝食用のパンやハムとかおにぎり1個も夜に食べちゃってるしアホ
朝食は赤飯1パックとおにぎり1個食べ足りないのでローソンでツナマヨおにぎり1個追加
4時過ぎには富士北麓公園着
とりあえずアルコール分解ってことでローラーで汗を流すことに。
130Wくらいで脚パンちょっと強引に鞭入れても180Wとか
もうしょぼしょぼ。汗がでるほどのパワーに上げられない、
もうなんとかなるだろとアップやめてホイール履き替え変速いじって
ギリギリに荷物預け自転車を置きに程々のところにぽっかり穴があったのでそこへ
それにしてもエアロメット目立ち過ぎである。お陰でtwitterつながりの方にも数多く出会えたw
軽量化は気合入れるも不発。たくさん食べたからいっぱい出ると思ったのに(´・ω・`)
エアロワンピース着てるのでピチピチなんだけどお腹ぼっこりなメタボ状態で恥ずい
UNKたまってんのに何で出ないんだろ?
そして既に暑い、頭のなかはほかほかムレムレでクラクラするし、
なんか重心高くて安定しない。
トイレから戻って整列するとちょい前にますらおさんkohさんよっしーさん
ちょうど良いとこ、ついていけば入賞確実〜
ってことで動画はこちら。
ネット計測だしマークするべき人も近くにいるので計測開始まではサイクリングペース
いつのまにか後ろからごと吉さんあらー出てらしたのねとおしゃべりしながら
既にキツイw あとメット通気性ゼロなのでやはり暑くて頭フラフラする、だらだら〜っと計測開始
人大杉 走りづれぇ
ちょうど特急というか新幹線クラスのますらおさんkohさん列車が来たので飛び乗るも
即ダメぽ 大体ツキイチで5W/kg強のペースだったので普通なら
少なくとも暫くの間はついていけないことはないのだが
一度もローテ回せないという体たらくで即千切れその後もよっしーさんにスパーンと抜かれ
フミさんとO野さんにもズババーンと抜かれ
もうやめるかと何度も考えるがせめてL4トレーニングしなきゃと頑張る
中盤までEVOなカワァイさん?とかごと吉さんとかよんぴーさんとか
腕につける心拍センサーが今日は腕時計をしていないので手首の方に下がってしまい
何度か付け直すなどで動画中異常に心拍が上がったりしているのはそのせいです
その後先行していた集団に追いつき最後まで
カワァイさんチームYのOsmさん?とか100milesな人okadamanな人や甲府の高校生
それにしてもこの日は勾配が高まると言っても榛名や赤城旧道に比べりゃ緩斜面レベル
な坂が全く登れない。そして平坦は緩まるので自分で牽くというなんか
いつもと逆なペースで走りにくい。けど一人になったら多分サイクリングになっちゃうので
ついていく
多分この集団10人位?が年代別の表彰台に乗るか乗らないかのグループだったみたいw
エネルギー残量計が狂っててラストのスプリントに参加できずなんとな〜くゴール

タイムを初めて確認1時間6分台 あらーそりゃゴールド無理かでも入賞行けるかもな〜と。
んなわけで
2014第11回Mt.富士ヒルクライム一般男子35-39 4位入賞
タイム1:06:33
平均パワー241W 標高考えてもしょぼすぎるパワー
4.23W/kg 体重は推定57kg ベスト+5kg
平均心拍141bpm 低すぎSSTやってる時の心拍
平均ケイデンス87rpm 勾配考えると低いなぁ 乗れてる時は95くらいいく
IFも0.88とか0.9にすら行ってないので全然追い込めていない結果でした。
とは言え赤城で優勝以来の入賞なので4位でも素直に嬉しいです。

スタートからゴールまで選手の方や沿道の人から何だあのメットwww
と10回位聞こえたのが今日のハイライト。 だからエアロメットだって!
ゴール後もいろいろな人達に話しかけられてエアロメット効果スゲーわ
なんか毎回コレで出ろ的な流れになっててワロタ
下山は今回も主催者選抜で入賞したぐんまちゃんとお話しながら
しかしやっぱ24kmは長いな、腕疲れた。
とりあえず下山して今日は規制解除されたらもう一本登ったりあざみ試走行く予定
だったのでカーボンサドルを普通のに変えてホイールとブレーキシュー
ボトルゲージ追加にカメラ取り外しなど練習仕様に戻す。
あとは会場ぶらぶらして表彰式見たり賞状と副賞(吉田うどん6パック)もらったりしてだらだら
しかし副賞はすぐに開けて中身確認したのでうどんだと分かりしかも10℃要冷蔵w
クーラーボックス持って行ってあったので良かったけど直射日光のとこに積み上げられてたぞ
まぁ大丈夫だろうけど
うどん配ってたので頂く。さすがに揚げ玉食べるなら天ぷらとか唐揚げ食うわ
ということでキャベツとか麺のみで残す
しかし暑い、工事用メット蒸れるしなんか疲れたので2本目とかあざみ試走はやめて
そのまま帰ることに道の駅寄ったり〜地酒やワインで今回も1万以上おみやげ買うw
んでもって中央道微妙な時間だったけど渋滞 グへ
んでもってふと意識が飛んだ?前の車にコツンと。
はい、事故りました。超低速だったので相手の方に怪我もなく
ちょっとバンパーへこんだ程度ですが(´・ω・`)
追突なんで自分が100%悪いがしゃーなしだな
警察呼んで事故処理して談合坂SAで爆睡して帰宅
なんかもう色々疲れました。
夕食はサラダに焼き鳥焼きキノコ冷奴煮玉子
おしんこクラッカービール350ハイボール350日本酒180ワイン720
来年も出るかはわからないけど出るなら主催者選抜で争えるように
年代別になったら確実に優勝とりに行こ。
コメント
コメント一覧 (2)
帰り道は災難でしたね。軽い事故で済んだのが幸いです。
動画面白かったです。
改めて振り返ってみると、マウント富士のコースは緩斜面なので、もう少しみんなが協力して走れば良いタイムが出せたような感じがします。
あとはエアロヘル(工事用メット)は必携ってことで(笑)
二人とも序盤の特急列車に乗れなかったのが痛かったですね
しかしななんだか不完全燃焼のレースが続いていますのでそろそろ頑張ります。
エアロメット装備でw