ネタもないので過去のデータを見なおしてあれこれしてみる
特にレースでのデータはその日の全力だったわけで。
ということで2013年パワーメーター付けて出たレースをパワー的に振り返ってみる
というか結局のところどのくらいあれば年代別で入賞できんのか目安になればと。
ハルヒル男子C3位
富士山国際男子C優勝
鳥海山男子C優勝についてはパワーメーターないのでデータなし
各レースの体重結果タイムW/kg など一覧にしてみた見難くてスマソ

八ヶ岳、ハルヒル試走、MYYAKQ(赤城旧道)、赤城、龍勢について
体重は当日朝の朝食前に計測
美ヶ原、乗鞍、枝折は前日夕方風呂後夕食前に計測
乗鞍は前日朝55kgだったのに雨見ながら長風呂してたら53kgになってた。
絶不調だった乗鞍は置いておいて、八ヶ岳や美ヶ原レシオ的には全然出てない
八ヶ岳は最後まで回せていけたのと二人に絞られていたので
牽制入りまくったせいかも、下りもあるし。 ゴール地点標高2100m超えるし
ハルヒル試走の時はのちに乗鞍CDで準優勝することになるmatさんぐんまちゃんと
競り合えたのもあるし、調子良かった、この後調子良すぎて
渋峠自走往復獲得標高5266とかやって不調になるわけだがw
美ヶ原は前夜も普通にいつもの量酒飲んだのと下りほとんど踏んでないからか
MYYAKQはスタートからキツくてすぐ千切れたけど終盤パパクライマーさんに
追い付くために頑張ったのでそこそこ
枝折峠は前半3kmはパレード?なのと車でしか試走してなかったので
後半結構斜度が上がることがわからず最初から踏んでいってたれたけど
レジェンド村山さんと側溝大尉さんと走れたので頑張れた
赤城は序盤から一人になってしまったので逆に自分のペースで走れた
龍勢は夜中まで酒飲んでたのとパレード区間もあるし、下りは一切踏まず
詳しいあれこれは置いておいてよく言われる?
年代別なら4.8倍あれば勝てるというのは合っているようないないような
とりあえず乗鞍年代別狙うなら5倍じゃ無理ですね
八ヶ岳

榛名試走

美ヶ原

赤城旧道

乗鞍

枝折

赤城

龍勢

1/7の日記
いつも通りめざましかけずとも6時半起床
朝食は小ぶりの餅2個パンウインナースープ
夜中にカップ麺なんぞ食べてしまったので寒いけどジテ2最短23.4km
仕事して
帰りは利根川CRを南下広瀬川CR桃木川CR17号で道の駅吉岡から利根川CR 57.1km
さすがに0℃近いと寒い〜というかトレーニングとしては意味無いようなただカロリー消費
夕食は七草粥やvironのクロワッサン
ビール350ワイン900日本酒180
コメント